忙しい保育園ママ必見!朝の時短ルーティーン術

おすすめ商品

朝の支度って、本当にバタバタしますよね💦
「早くして!」「もう時間がないよ〜!」
毎朝そんな声を出して、ヘトヘトになっていませんか?

私も子ども2人を保育園に通わせながら、仕事の準備や家事に追われて
「朝が一番しんどい…」と感じていました。

でも、少しの工夫と前日の準備で、朝の支度がグンとラクになったんです!
今回は、そんな保育園ママにおすすめの「朝の時短ルーティン術」&「時短グッズ」をご紹介します🌞
バタバタな朝がちょっと穏やかになるヒントになれば嬉しいです🍀

朝の支度が大変な理由とは?

準備不足と段取りの問題

「夜の準備不足」や「段取りの甘さ」が原因のことも。
「明日の保育園バッグ、何を入れるんだっけ?」
「自分の着る服が見つからない…!」
こんなちょっとしたことで、時間が一気に消えていきます💦

子どものペースの違い

大人の都合に合わせたくても、子どもには子どものペースがあります。
「着替えない」「食べない」「遊び始める」…
予定どおりにいかないことにイライラして、つい怒ってしまうことも😢
でもこれは、“ママが悪い”んじゃなくて“段取りが合ってない”だけなんです。

保育園ママの時短ルーティンのポイント3つ

前日の準備で朝をラクにする

「朝はやることを減らす」が鉄則!
夜のうちにできることは、なるべく済ませておきましょう。

  • 保育園バッグの中身チェック&補充
  • ママと子どもの翌日の服をセットで準備
  • 冷蔵庫から出すだけの朝ごはんを用意
これだけで、朝のドタバタが半分に減ります✨

子どもの自立を促す声かけ術

「ママが全部やる」から「子どもが自分でできる」ように切り替えると、時短にもつながり、自信も育ちます

  • 「この服とこの服、どっちにする?」(選択制)
  • 「あと5分で変身マンになれるかな?」(ゲーム感覚)
少しずつ「自分でやる」習慣をつけると、未来のママがラクになります🌱

家族の協力体制をつくる

もしパートナーや祖父母の協力が得られるなら、朝の役割を分担するのも◎
1人で全部背負うのではなく、チームで動く意識があると時短になります。

※ワンオペ育児でも、声かけや習慣の見直しで「一緒に動ける空気」を作れますよ🍀

具体的な時短ルーティン例(5ステップ)

①ママが先に起きて「自分の時間」を確保

ママが自分の準備を先に終わらせることが大事。
私は子供より先に起きて、洗顔・メイク・着替え・家事を済ませています。
自分の身支度ができていると、気持ちにも余裕ができます◎

②子どもを起こしたらまず着替え

起きたタイミングで、最初に着替えを済ませるのがポイント!
まだ眠そうな日は、お気に入りの服やキャラクターの靴下でテンションアップ✨本当は私好みの服を着せたいところではありますが…保育園の日は子供好みの服(キャラクターなど)を準備しています😅断然着替えのスピードが違うので🤪

③🍽 出すだけでもOK。でも「お皿に盛る」だけで変わります

冷凍ワッフル・おにぎり・バナナなど、出すだけ朝ごはんでも十分◎
でもひと手間でお皿に盛り付けると、メリットがたくさんあるんです。

  • 食事のスイッチが入りやすい
    袋やラップのままだと、おやつ気分になりがち。
    お皿にのせるだけで「今はごはんの時間だ」と、自然に切り替えやすくなります。
  • 「ちゃんと食べた感」がアップ
    見た目が“食事らしい”だけで、子どももママも満足感◎
    忙しい朝でも「これでOK!」と安心できるんです。
  • 食育にもつながる
    ごはん・おかず・果物…と、お皿にのせることで
    バランスや色合いを自然と学べます🍌🍙
  • ママもリズムが整う
    盛り付けのひと手間が「朝ごはん完了!」の区切りに☀️
    一日のスタートが整って気持ちもスッキリします。

出すだけの簡単ごはんでも、“お皿にのせる”たった10秒で、ぐんと満足度がアップ!
子どもも落ち着いて食べてくれるようになりますよ♪

④保育園バッグは「置き場」で時短

前日にまとめてセット
持ち物リストをお支度ボードに提示しておくと、忘れ物防止にもなります◎まだ字が読めない子供でも分かりやすいようにイラスト付きがおすすめ!

⑤出発前の声かけは「ポジティブに」

「早くして!」ではなく、「ママと一緒に歩けるかな?」
など、やる気になる声かけで朝の空気もピリピリしにくくなります。

朝の支度がラクになる!楽天で買える時短グッズ5選

1. 冷凍ごはん保存容器

電子レンジでチンするだけ!朝のごはん準備がグンと時短に。

【マーナ全品5倍】特典付 送料無料 マーナ 極 冷凍ごはん容器 4個入り K748 お米保存容器 冷凍ごはん marna お米 ごはん 冷凍 容器 冷凍保存 炊き立てごはん ふっくら 一膳 180g レンジ 冷凍ごはん 炊き立て ご飯 保存容器 電子レンジ 食洗器 12時まで当日出荷

価格:2560円
(2025/6/29 09:35時点)
感想(1244件)

↑冷凍ごはん保存容器(楽天)はこちら

2. タイムタイマー

「あと5分って言ってるのに動かない…」「時計が読めないから伝わらない…」
そんな朝のイライラ、タイムタイマーが解決してくれました✨

赤い円がだんだん減っていくことで「時間がなくなる感覚」が視覚的にわかるので、
子でも「急ぐべき時間」が自然と伝わります◎

我が家では、朝の支度タイムに5〜10分をセットしておくだけで、
「赤いのなくなる前にお着替えできるかな?⏳」と声かけすればスムーズに✨
ママが言わなくても、自分で動けるようになりました!

タイムタイマーは、療育(発達支援施設)でも実際に使用されています🕰️

【楽天ランキング1位入賞】 タイムタイマー モッド ホームエディション 【正規販売店】 Time Timer タイマー 子ども 子供 キッズ 正規品 正規販売店 知育 学習 時間 時刻 コンパクト 勉強 リビング学習 カウントダウン 静か おしゃれ アナログ シンプル

価格:4158円
(2025/6/29 09:25時点)
感想(71件)

↑タイムタイマー(楽天)はこちら

3. 🧴 朝の寝ぐせ直しに!「無添加寝ぐせ直しウォーター」

朝のバタバタ、意外と時間を取られるのが子どもの寝ぐせ直し💦
水で濡らす→とかす→乾かす…これが手間なんですよね。

そんなときに便利なのが、この無添加の寝ぐせ直しウォーター
スプレーしてブラシでとかすだけでOK。
しかも無香料・無着色・ノンアルコール

我が家では起きてすぐにシュッ!
着替えや登園前の準備中に自然に整ってくれるので、ママの手間もぐっと減りました✨
時短アイテムとして毎朝助けられています♪

【無添加生活】寝ぐせ直しウォーター 無香料 無添加 250mL 朝準備 時短 ねぐせ 寝癖 直し うねり 簡単直し ボリューム ぺったんこ サラサラ 無香料 こどものねぐせ 子供の寝ぐせ スプレー ミスト

価格:770円~
(2025/6/29 09:20時点)
感想(57件)

↑【無添加】寝癖なおしウォーター(楽天)はこちら

4. お食事エプロン

せっかく着替えたのに、朝ごはんで洋服がベチャッ…😱
そんな経験、ありませんか?

防水素材のお食事エプロンがあれば、服の汚れをしっかりガード!
ごはん・歯みがき・お出かけ前のちょっとしたおやつにも大活躍♪

  • ✅ 洋服の着替え直しが減って時短に
  • ✅ 洗える&乾きやすくてお手入れラク
  • ✅ シンプルデザインやキャラものまで豊富

忙しい朝の小さなストレスを減らしてくれる、ありがたい( ´ ▽ ` )

【6/29-7/1 限定★8%OFFクーポン】【3枚購入 1枚おまけ】【ネームタグ付き】お食事エプロン 保育園 入園 マジックテープ 赤ちゃん ベビーエプロン 男の子 女の子 お食事スタイ ポケット付 幼児 スタイ 防水 ベビー用品 出産祝い かわいい おしゃれ

価格:498円
(2025/6/30 05:59時点)
感想(71件)

↑お食事エプロン(楽天)はこちら

5. お支度ボード

🧒✨子どもが自分から動けるようになる! 朝の準備や1日のやることをスムーズにしてくれる【お支度ボード】📝

「次は何するんだっけ?」がひと目で分かるから、親子で1日の流れを一緒に確認できて安心😊
ホワイトボード仕様で書き直しもカンタンだから、毎日使いやすいのも嬉しいポイント♪

  • ✅ 自発的な行動をサポート
  • ✅ 朝のバタバタが減る
  • ✅ 間違えてもサッと消せて安心

忙しいママにこそおすすめのアイテムです🌈

【正規販売店】お支度ボード FORNE フォルネ お絵描きボード ギフト プレゼント 知育 おえかき 子供【海外×】

価格:5830円
(2025/6/29 14:19時点)
感想(4件)

↑お支度ボード(楽天)はこちら

まとめ|朝が少しラクになるだけで、1日が変わる

保育園ママの朝は、とにかく慌ただしい。
でも、少しの工夫と前日の準備で「朝のゆとり」は作れるようになります☀️

大切なのは、完璧を目指すことじゃなくて
「自分がラクになる仕組みをつくること」

「今日はちょっと落ち着いて出発できたな」
そんな日が1日でも増えたら、それはもう大成功◎

自分を責めず、がんばりすぎず、
ゆるく取り入れられることから始めてみてくださいね🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました